忍者ブログ

ゴーゴー!シンガポール(知識ゼロからのぼやぼや海外赴任)

シンガポールの場所さえ怪しかった人の初めての海外生活ブログ。生活感あふれる内容ばかりでお送りします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




なんでもBIGサイズのシンガポール でっかい歯ブラシ

シンガポールに来て驚いたことは、なんでも比較的ビックサイズだということです。

↓比較するものがないので、あまりわからないかもですが、シャンプーのボトルも、ボディーシャンプーのボトルも日本のやつの1.2~1.5倍ぐらいあります。

日本だとボトルの容量はシャンプーによって多少違いがあると思いますが、だいたい400~500mlぐらいです。しかし、シンガポールで売ってるシャンプー類のボトルは700ml前後ぐらいが普通。
ボディソープにいたっては、このDoveなんか1リットルあるんです。



↓アタックはシンガポールでも売っています。ただし、日本のあの細くて高濃度のやつではなく、でっかいボトルです。※ちなみに、つい最近、細いやつの販売が始まりました、400gちっさー。
写真のアタックは4kgです。買ったばかりだと本当に重くて、キャップに注ぐのも一苦労…。



↓ジョイもスーパーに普通に売っています。
そしてこれも日本では普通の濃縮コンパクトサイズなんて売っていません。
写真のは800mlです。日本では特大サイズでも600mlとかだと思うので、でっかいですね。
もちろん日本のJoyのように1滴2滴でOKってわけじゃないので、使える回数的にはおんなじぐらいかも…。

↑ちなみに、キレイキレイも売ってます。これは本当にありがたい…。
サイズも日本のと同じです。ただ、日本ではフローラルやシトラスが主流だと思いますが、シンガポールでは、ベリーやらグレープやらピーチやら結構匂いがあるものが売ってます。

歯ブラシのヘッドって… コンパクトサイズは日本だけ?

シンガポールにやってきて、まずは食う寝るに必要なものを購入して回ったわけですが、とにかく困ったのが、歯ブラシのヘッドが大きいこと。大小あるのではなくて、大サイズ一択なんです。

日本ではずっと小さなヘッドのを使ってきたし、小さいヘッドのほうがいいんだという神話?がるような気がします。

でも、シンガポールでは、とくにかくでかい。
仕方なく買ったのがコレ↓
まさかの子供用。それでも大きいんです。


でもやっぱり持ち手が短くて使いづらく買いなおしたのがこれ↓。
捨てるところだったのをパシャリと撮影。
これでも、歯医者さんオススメみたいな売り文句なんですけど、やっぱりヘッドはでっかい。


結局明治屋と東急ハンズで日本製の歯ブラシを買うようにはなり、今は小さいヘッドのを使っているのですが…。

ふと疑問が…
果たして歯ブラシのヘッドは、小さいほうがいいっていうのは本当なのでしょうか?
日本人は歯が小さい?口が小さい?
よくわかりません。みなさん、どうしてるのかな…?

シンガポールにこれから赴任される方は、歯ブラシは数本持ってくることをオススメします。


【楽天海外販売】



◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    シンガポールでマッサージ タイ式マッサージsabaai sabaai

    私はとにかく肩や首がこってしまいやすく、日本でも自分へのご褒美と称してたまーにマッサージに行っていました。

    温泉地などに行っても、マッサージを利用することが多いです。
    ものすごく熟練の方がいたりして、街のマッサージ店とは一味違う施術を受けられることもあり(そう期待して違うこともありますが…)、気に入ってます。
    人生で一番すごかったマッサージ、箱根の宿で出会いました…すごかった。

    うちの旦那様も全身こりやすく、特に背中は痛みが出るほどなのですが、なかなかマッサージに行くことには「うん」と行ってくれません。私にはすすめてくれるのですが、一人で行くのはなんだか申し訳なく…。

    普段は私が可能な限りマッサージをしたりするのですが、所詮素人の見よう見まね、劇的な効果は見込めないし、何より体を傷つけていないか心配なのです。

    さて前置きはこのぐらいで…。

    シンガポールにやってきて、当然マッサージに行きたい!という欲求が出てきます。
    でも、どこに行っていいのかわからない。

    ちょっと聞いたところでは、タンジョンパガに日本人御用達のマッサージ店があるらしい…。
    古方推拿保健中心
    おそらくココだと思うのですが、なんだかんだでまだ行ったことがないのです。

    ボートキーにあるタイ式マッサージ sabaai sabaai

    シンガポールにマッサージ店はたくさんあるらしいのですが、なんだかピンと来ない。
    うちの家の近くのモールにも(おそらく)チェーン店のマッサージ店があるのですが、入りづらい。

    そんなとき、ぶらぶら歩いていたボートキーで見かけたのがタイ式マッサージ サバーイサバーイでした。看板には日本語…。日本人相手なのかと思うと、高そうだし、なんかすごくうさんくさいし、まぁいいかと思って帰宅しました。

    そうこうしている間に、うちの旦那様のこりはピークに。
    sabaai sabaaiを見かけたのも何かの縁と思って、ホームページを調べてみたわけです。

    ご飯時以外にボートキーを通ったことのある方ならわかると思うのですが、とにかくなんとなく怪しい感じなので、うさんくさいと思っていましたが、ホームページからは落ち着いた雰囲気が感じられます。Googleや各種レビューを見た感じも良さそう…、しかもHPから予約できるみたい…ということで、思い切って行ってみることにしたわけです。

    HPのReservationから必要事項を記入・選択して送信…。
    なぜか時間を入力する欄がありません。
    メールで返信来るかなぁなんて思っていたら、電話がかかってきます。
    でも、基本的に電話は出ないようにしている私(ほぼ98%の割合でセールスか間違い電話なので)、電話を無視。

    そうすると、SMSで時間の確認が送られてきました。
    あとはSMSでやりとり…もちろん英語ですが、簡単な内容でも全然通じます、大丈夫です。
    (全然関係ないですが、シンガポールって本当にSMSを良く使いますよね。)

    今まで何度か利用していますが、施術の5日ぐらい前であれば、土日でも予約出来る印象です。
    夜遅く22時までやっているので、ボートキーが賑わう夜の予約が多いのかなぁ。

    実際に行ってみる 店内はとても綺麗、お店の方はみんな親切

    ちょっぴり緊張しながらマッサージに行く当日。SMSで「この内容での予約だけど大丈夫か」的なリマインダーが飛んできます。とりあえず簡単に「OKだ、○○時に行く」、と英語で伝えれば良いと思います。

    さて、ボートキーに到着。
    ちなみに、オフタイムのボートキーはこんな感じ↓
     
    お店の看板が外に出ているので、歩いていればすぐにわかると思います。
    階段を登って2階がsabaai sabaaiです。
    外の雰囲気と全然違った静かで落ち着いた雰囲気です。

    私はいつもタイ式マッサージコースなので、他のコースの場合はわかりませんが、まずは足を洗ってくれます。なんだか申し訳ない気分。
    足を洗われている間に名前などを記入します。NRIC/パスポートNOを書く欄がありますが、書かなくても大丈夫です。
    国籍を書く欄もあるのですが、ほとんどJapaneseがSingaporeanで、日本人ってマッサージ好きなんだなぁとしみじみ。

    その後、カーテンで仕切られた個室に案内されてお着替え。特に言われませんが、アクセサリー類、時計、ブラはずします。

    お部屋もタオル類も清潔で、冷房もちょうど良いです。マッサージをしている方にとっては暑いと思いますが、やられているほうには適温です。

    最初にどこか痛めているところや痛いところ(こっているところではなく)はないかということとと、強さを「strong、medium、soft」から選べと言われます。

    私は最初にstrongを選んだら、本当にstrongでした。マッサージだけじゃなく、ストレッチというか、体を伸ばしたり、ひねったり、そらしたりするのですが、そういうのもすべて強いので、そのあたりも考慮して選ぶと良いかと…。

    その後はmediumを選んだりしてみましたが、mediumだとちょっと物足りないかなぁ。

    施術をしてくれるのはみなさん女性ですが、ニコニコ笑顔で対応してくれるし、マッサージも上手です。タイ式のあのアクロバットな動き、私のような小柄な女性相手はともかく、うちの相方のようなでかい相手には大変だろうなぁ…。

    マッサージされていると、いびきが聞えてくることもあります。タイ式ではあんなに寝れないと思いますが、アロマオイルのマッサージなんかもあるので、そういうのだと寝ちゃいそうですよね。

    満足の1時間

    ちなみに、お値段ですが…
    (2015年12月現在なので、最新のものはウェブサイトで確認してください~)

    タイ式マッサージ
    30分 48S$
    45分 58S$
    60分 68S$
    90分 98S$

    足、首&肩
    30分 40S$
    40分 50S$
    60分 60S$

    日本のマッサージとあんまり変わりませんね。
    ほんのちょっと安いぐらいかな?
    (今は格安マッサージとかあるみたいですが、普通1時間6000円ぐらいですよね)

    マッサージが終わった後には、ジンジャーティー?みたいなのを出してくれます。
    特に複数回のパックや次の予約をすすめられることもありません、お金を払ったら終了、気楽ですね。

    そんなわけで、個人的にはとっても満足のsabaai sabaaiです。



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    コックローチ(いわゆる"G")の対策について 害虫駆除の業者にきてもらいました

    ※雨季になりアクセスが増えたので追記しました※

    暑くって湿気のある地域では、虫もデカく、遭遇率もあがるとは聞いていた。

    多くの人がそうであるように、ブログ主も虫が大の苦手。
    しかし、長く一人暮らしをしていた家が、やけに虫がやってくる家だったため、だいぶ耐性がついたと思ってました。

    しかし。。。黒くて羽のあるアイツは別!つまり、


    "G"ことゴキブリ対策について

    うちの相方は、私以上にあいつが苦手なため、そもそも部屋選びの段階で、なるべく上の階っていうのも選択の基準にしていました。
    ある程度のコンドミニアムだとダストシュートがついているのだけど(何を捨てても良いらしくびっくり)、下の階だとダストシュートからあがってきちゃうのだとか。
    結果、10階に住んでて、こっちのマンションは30階建てとか当たり前なので、それを考えたら下のほうかもだけど、10階なら地上30メートル、十分高いと思っていたんだけど…。

    話は飛びますが、シンガポールではこんなに木も草も生えて湿度もあって暑いのに、(今のところ)ぜんぜん蚊に刺されません。みんなが足を出しまくって、しかもかき壊しのキズなどなくキレイなのもうなずける。
    蚊以外の虫もぜんぜん見ません。<ちなみにこの理由は下のほうに↓>
    ときどき壁にカタツムリが這っているのをみるぐらい。
    なんだかすっかり「虫、大丈夫かな」なんて思っていた矢先…。

    ある夜、洗面台の下の扉をあけたら、はっきりとみたわけじゃないけど、黒い影(しかもでかい)が。苦手なくせに、なぜかどこでも真っ先に虫をみつけてしまう私…。
    叫び声とともにすぐに扉を閉めたけど、見なかったことには出来ない。

    でっかいということは、どこからか飛んできたか、排水溝づたいにあがってきたとしか思えない!、そして特に食べ物もないし、他の場所に行ったよ!と相方と自分に言い聞かせるものの、漂う虚無感…。

    噂どおりでかかった…。

    日本でGに困った友人が、業者に頼んで対策してもらった話を思い出す。
    シンガポールにだって、絶対あるはず!!
    早速ネットで「シンガポール 害虫駆除」で検索。
    あったよー!!

    日本の会社「イカリ消毒」のシンガポール法人のよう。
    イカリServices
    http://www.ikari.sg/ (日本のサイトはこっち https://www.ikari.co.jp/)

    害虫駆除業者の探し方 ※2015/11/13追記※

    さて、 ブログのここから先では「イカリservice」さんに対応していただく話になるのですが…
    業者探しに困っている方もいるようなので、追記しておきます。

    Googleで「Singapore Pest Control」で検索すると以下のように表示されると思います。


    ↑この[その他の場所]をクリックすると、地図とともにずらっと会社が出てきます。
    レビューがあれば(英語ですが)参考になりますし、ウェブサイトの記載もあるので、助かります。
    お店探しなんかのときにも使ったりしますよね。

    以上、たいして役に立たないかもしれませんが、探し方でした。

    <2015/11/15追記分終了>

    実際に来てもらいました


    日本の会社「イカリ消毒」のシンガポール法人のよう。
    イカリServices
    http://www.ikari.sg/ (日本のサイトはこっち https://www.ikari.co.jp/)

    この会社をみつけるにあたって参考にしたサイトの口コミによると、日本語が出来るスタッフはいないそう。でも、そんなことは気にしていられません!

    翌日、早速相方がサイトのフォームからコンタクトを試みる…。
    やはり日本語の出来るスタッフはいないとのこと。
    希望日時を聞かれ、すぐにでもということを伝えると、明日来てくれることに。

    あいつを見てから2日後の朝、どきどきしながら待っていると時間通りにピンポンが鳴る。
    (シンガポールの業者さんはちゃんと約束の時間通りにきてくれる印象です)

    業者の方は二人。ピンポンの時点ではちょっと怖そうに思えたけど、とっても優しく、
    私の超つたない「おとといのよる、私はみた、black oneを」みたいなのでも汲んでくれ、
    「とにかくチェックしてみるよ、どんとうぉーりー!」と笑顔で返してくれる。


    【チェック箇所】
    ・水周りのチェック(天井も)
    ・ダストシュートのチェック
    ・通常の部屋も通り道や潜んだりしそうな場所のチェック


    【対策】
    ・毒の餌を配置 →Gがこれを食べると1日、2日の間に死ぬらしい この餌は3ヶ月はもつそうです
    ・ホイホイを配置 →日本のより簡易な感じに見えますが、効果はあるのかも?
    ・あちこちスプレー

    てっきりもくもく白い煙が出るのかと思っていたので、少しびっくり。
    部屋が煙でいっぱいになったり、汚れたりするようなことはありません。
    ただ、ダストシュートの入り口にスプレーをしたので、開け閉めをしたら手を洗うように、とのこと。

    30分もかからず終了。
    料金は120ドル+税金。

    業者の方いわく、ぜんぜん大丈夫なほうだと。

    何より「とにかくGが嫌いで、怖いんだ」というのは伝わるものでw、業者の方もプロなので、チェックして対策していくから大丈夫だといい続けてくれました。
    (こんなすごい家もあるんだよエピソードはびくびくですがw)

    サイズが大きかったか小さかったか、他の場所では見たことがあるか、などの質問や、対策の意味などの説明がありますが、ジェスチャも交えゆっくり単語をベースに話してくれますし、わたしのような片言でもなんとかなりました。

    怖いも思いをした方、まだ出会ってないけど苦手で心配な方、市販のスプレーなどもありますが、業者への依頼も良いかも!?ですよ~。


    <余談>
    今回「シンガポール 害虫駆除」で調べて知りましたが・・・。
    シンガポールでは、デング熱(日本でも昨年あたりありましたね)の対策として、定期的に害虫駆除をしています。
    プールで泳いでいたら、業者の方とおぼしき人がプールのまわりの木に白い煙をばんばん噴きつけていて、てっきりコンドミニアムの管理のひとつなのかと思っていましたが、ペストコントロールはシンガポール政府が国民に義務付けている?こと?みたいです。
    (ちなみに、私が泳いでいても構わずやっていたし、人体に無害ではないものの、そんなに有害ではないのかな?)



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    "G"ことゴキブリ対策について

    うちの相方は、私以上にあいつが苦手なため、そもそも部屋選びの段階で、なるべく上の階っていうのも選択の基準にしていました。
    ある程度のコンドミニアムだとダストシュートがついているのだけど(何を捨てても良いらしくびっくり)、下の階だとダストシュートからあがってきちゃうのだとか。
    結果、10階に住んでて、こっちのマンションは30階建てとか当たり前なので、それを考えたら下のほうかもだけど、10階なら地上30メートル、十分高いと思っていたんだけど…。

    話は飛びますが、シンガポールではこんなに木も草も生えて湿度もあって暑いのに、(今のところ)ぜんぜん蚊に刺されません。みんなが足を出しまくって、しかもかき壊しのキズなどなくキレイなのもうなずける。
    蚊以外の虫もぜんぜん見ません。<ちなみにこの理由は下のほうに↓>
    ときどき壁にカタツムリが這っているのをみるぐらい。
    なんだかすっかり「虫、大丈夫かな」なんて思っていた矢先…。

    ある夜、洗面台の下の扉をあけたら、はっきりとみたわけじゃないけど、黒い影(しかもでかい)が。苦手なくせに、なぜかどこでも真っ先に虫をみつけてしまう私…。
    叫び声とともにすぐに扉を閉めたけど、見なかったことには出来ない。

    でっかいということは、どこからか飛んできたか、排水溝づたいにあがってきたとしか思えない!、そして特に食べ物もないし、他の場所に行ったよ!と相方と自分に言い聞かせるものの、漂う虚無感…。

    噂どおりでかかった…。

    日本でGに困った友人が、業者に頼んで対策してもらった話を思い出す。
    シンガポールにだって、絶対あるはず!!
    早速ネットで「シンガポール 害虫駆除」で検索。
    あったよー!!

    日本の会社「イカリ消毒」のシンガポール法人のよう。
    イカリServices
    http://www.ikari.sg/ (日本のサイトはこっち https://www.ikari.co.jp/)

    害虫駆除業者の探し方 ※2015/11/13追記※

    さて、 ブログのここから先では「イカリservice」さんに対応していただく話になるのですが…
    業者探しに困っている方もいるようなので、追記しておきます。

    Googleで「Singapore Pest Control」で検索すると以下のように表示されると思います。


    ↑この[その他の場所]をクリックすると、地図とともにずらっと会社が出てきます。
    レビューがあれば(英語ですが)参考になりますし、ウェブサイトの記載もあるので、助かります。
    お店探しなんかのときにも使ったりしますよね。

    以上、たいして役に立たないかもしれませんが、探し方でした。

    <2015/11/15追記分終了>

    実際に来てもらいました


    日本の会社「イカリ消毒」のシンガポール法人のよう。
    イカリServices
    http://www.ikari.sg/ (日本のサイトはこっち https://www.ikari.co.jp/)

    この会社をみつけるにあたって参考にしたサイトの口コミによると、日本語が出来るスタッフはいないそう。でも、そんなことは気にしていられません!

    翌日、早速相方がサイトのフォームからコンタクトを試みる…。
    やはり日本語の出来るスタッフはいないとのこと。
    希望日時を聞かれ、すぐにでもということを伝えると、明日来てくれることに。

    あいつを見てから2日後の朝、どきどきしながら待っていると時間通りにピンポンが鳴る。
    (シンガポールの業者さんはちゃんと約束の時間通りにきてくれる印象です)

    業者の方は二人。ピンポンの時点ではちょっと怖そうに思えたけど、とっても優しく、
    私の超つたない「おとといのよる、私はみた、black oneを」みたいなのでも汲んでくれ、
    「とにかくチェックしてみるよ、どんとうぉーりー!」と笑顔で返してくれる。


    【チェック箇所】
    ・水周りのチェック(天井も)
    ・ダストシュートのチェック
    ・通常の部屋も通り道や潜んだりしそうな場所のチェック


    【対策】
    ・毒の餌を配置 →Gがこれを食べると1日、2日の間に死ぬらしい この餌は3ヶ月はもつそうです
    ・ホイホイを配置 →日本のより簡易な感じに見えますが、効果はあるのかも?
    ・あちこちスプレー

    てっきりもくもく白い煙が出るのかと思っていたので、少しびっくり。
    部屋が煙でいっぱいになったり、汚れたりするようなことはありません。
    ただ、ダストシュートの入り口にスプレーをしたので、開け閉めをしたら手を洗うように、とのこと。

    30分もかからず終了。
    料金は120ドル+税金。

    業者の方いわく、ぜんぜん大丈夫なほうだと。

    何より「とにかくGが嫌いで、怖いんだ」というのは伝わるものでw、業者の方もプロなので、チェックして対策していくから大丈夫だといい続けてくれました。
    (こんなすごい家もあるんだよエピソードはびくびくですがw)

    サイズが大きかったか小さかったか、他の場所では見たことがあるか、などの質問や、対策の意味などの説明がありますが、ジェスチャも交えゆっくり単語をベースに話してくれますし、わたしのような片言でもなんとかなりました。

    怖いも思いをした方、まだ出会ってないけど苦手で心配な方、市販のスプレーなどもありますが、業者への依頼も良いかも!?ですよ~。


    <余談>
    今回「シンガポール 害虫駆除」で調べて知りましたが・・・。
    シンガポールでは、デング熱(日本でも昨年あたりありましたね)の対策として、定期的に害虫駆除をしています。
    プールで泳いでいたら、業者の方とおぼしき人がプールのまわりの木に白い煙をばんばん噴きつけていて、てっきりコンドミニアムの管理のひとつなのかと思っていましたが、ペストコントロールはシンガポール政府が国民に義務付けている?こと?みたいです。
    (ちなみに、私が泳いでいても構わずやっていたし、人体に無害ではないものの、そんなに有害ではないのかな?)


    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村

    " dc:identifier="http://galileo5.blog.shinobi.jp/life/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%86%E3%82%8B-g--%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E5%AE%B3%E8%99%AB%E9%A7%86" /> -->

          
    • 1
    • 2
    • 3




    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...