※2015/11/6 追記修正※
シンガポールではとにかく乳製品が高い。 もちろん乳製品に限らず、なんでも高いけど、私は乳製品が好きだし、毎日のことなので 気になっちゃうわけです。
牛乳選び
まずは牛乳。
日本と同じくたくさんの種類が売られています。日本ではみかけませんが、2リットルのものも売っています。
1リットルのもので、安くても2.70S$ぐらいはします。スーパーの牛乳売り場でぱっと目に入るのは明治の牛乳かなと思います。
でも手にとってカタカナで書かれた文字に困惑???
「パスチャライズ牛乳ってなあに?」
パスチャライズ牛乳というのは、低音殺菌した牛乳のことです。
日本では超高温・短時間で殺菌した牛乳が主流なので、見たことも飲んだこともありませんでした。
低音殺菌することで、牛乳が持っているカルシウムが人体に吸収のよいままの状態になり、さらにたんぱく質の変性も避けられるのだとか…。
つまり超高温殺菌よりも、牛乳のもつ栄養や風味を損なわない殺菌法のようです。
詳しくはwiki、および、日本でパスチャライズ牛乳を作っているタカナシ乳業のウェブサイトへ。
欧米ではこの低音殺菌の牛乳が主流で、シンガポールも同様です。
低音殺菌法は上に書いたようないい面もあるわけですが、超高温殺菌よりも手間と時間がかかり、その分価格が高くなるわけです。
牛乳が日本より高いのはそのためなのです。
さて、牛乳選びに話を戻しますすが、私は最初meijiの牛乳を購入しました。やっぱり知っている名前は安心で…。でも飲んでみるとちょっと淡白?ちょっと好みとは違うかな?飲みやすくはあると思います。日本でいうところの濃さ(乳脂肪)4.3みたいな表記がなく、パッケージの裏を見てもイマイチわかりませんが、薄いほうな気がします。
話は変わりますが、ブログ主はフルーチェが大好きです。
シンガポールでは諦めていたましたが、明治屋に売っていたので、高いけど即購入。
しかし、ここで問題が…。
meijiの牛乳ではフルーチェはまったく固まらず、飲み物に。
ノーマルな牛乳を買ったはずなのに、なぜ固まらないのか…。
フルーチェをいつも食べるわけではありませんが、なんとなく飲みたい牛乳と違う感じがしました。meijiのじゃないとして、どれにすればいいのか…。
牛乳はFARMHOUSEのFRESH MILKがオススメ
そんな風に悩んでいた矢先、スターバックスにコーヒーを買いに行くと、ラテを作るのに使っていた牛乳をみかけ「スターバックスで使っているのなら、そのまま飲んでも安心だしおいしいのかな」と思い、購入。
シンガポールでの買い物では、他の人のかごの中のものが参考になります(レジで待っているときとかに見るのですが!)。
そうすると、この牛乳を買っている人が多いことに気づきました。
それに、
フルーチェ固まったよ!!!
もちろん、普通に飲むのもおいしかったです(牛乳の味は好みがあると思うけど…)
結局、以降ずっとこのフレッシュミルクを飲んでいます。
食べるヨーグルト選び
続いてヨーグルト。
牛乳の話が長くなったので、食べるほうのヨーグルトは短めに。
たくさん入っているヨーグルトはやっぱり高いです。
早々に諦めてしまい、3ヶ月以上はヨーグルトなしでしたが…、ネットスーパーで買い物をしていて気づきました、ちゃんと安いのあった!と。
食べるヨーグルトはmeijiとEmmiがオススメ
私がいつも購入しているのは、明治とエミーの2種類。味も色々ありますし、セール等で安ければ1S$ぐらいで買えます!どこのスーパーでもたいてい売ってるし、おいしいのでオススメです!
なお、大きいサイズ(1kg)の場合、やっぱり高くて6SD以上すると思います。
大きいのは諦めてます。
ちなみに、明治屋で日本のヨーグルトも見かけましたが、ブルガリアのプレーンヨーグルトで10SD以上したと思います。小さいのも高かった。
飲むヨーグルト選び
最後に飲むヨーグルト。
安いヨーグルトが見つけられず、大好きなヨーグルトが食べられない間、私や相方の「よーぐるとぉおお」な欲求を満たしてくれたのがマグノリアのヨーグルトスムージーです。
飲むヨーグルトはMagnolia Yoghurt Smoothieがオススメ
まずは小さいほうを試して、気に入るかどうか、好きな味は?なんて試すのもいいかもですね。
★シンガポールでの英語表記は基本イギリス式です。
米 英
yogurt→yoghurt
center → centre
theater → theatre
harbor→ harbour
color → colour
以上、牛乳とヨーグルト、参考になれば幸いです~。
バター編もやりたいなぁ。
ちなみに、牛乳とヨーグルトスムージーを作っているのは、同じ会社(
F&N Foods)でした…。
種類が多くてどれを買うか迷うときは、ここのものにするようにしています。