忍者ブログ

ゴーゴー!シンガポール(知識ゼロからのぼやぼや海外赴任)

シンガポールの場所さえ怪しかった人の初めての海外生活ブログ。生活感あふれる内容ばかりでお送りします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(2)【The Twelve Bakeshop】

※2016年1月12日に以下で紹介したionのお店がなくなってしまったようです。
facebookによると、またそのうちお店が出来るような感じでもありますが…。

シンガポールのカップケーキをなんとなく食べ比べてみる「カップケーキバトル」第二回は、
Twelve Capcakeではなく、The Twelve Bakeshopのご紹介です。

Bakeshopとありますが、カップケーキ専門のお店ですよ。

第1回 【Chewy Junior】
第3回 【BUTTER STUDIO】 
第4回 【Twelve Cupcake】

ちょっと高い?こんなもの?でもおいしい!

ion orchardのB3フードエリアにあるお店です。
ダイソーと同じ並びにあります。

The Twelve Bakeshop トゥエルブベイクショップ
https://www.facebook.com/thetwelvebakeshop/

最初にも書きましたが、'トゥエルブカップケーキ'とは別物だと思います。
また、Bakeshopと聞くと日本人はパン屋を想像してしまいますが(私だけ?)れっきとしたカップケーキ専門のお店です。



1個3.40S$。
個数が増える毎に少しずつ単価が下がって
3個 9.60S$ 6個 19.20S$ 12個37.50S$
となります。どれを買っても同じ値段です。

前回のChewy Juniorが5個で1個タダの実質6個で10.80S$だったのに比べると、かなり高いと感じました。どっちが良くある値段設定なのかわからないのですが…。
今回3つ買ったのですが、まさか10S$近くするとは思わず、私の耳がおかしいのもあって、7S$ぐらいしか出さず、店員さんに不思議な顔をされてしまいましたι

ちなみに、注文するときに何個頼むの尋かれます。

今回購入したのはこの3つ。
左から
・Vanilla Rainbow
・Red Velvet
・Miss Rasbery


まずは、バニラレインボーを試食。
チューイージュニアよりひとまわり小ぶりです。
上にのっているクリームがほんのり酸味があって、さっぱり食べられておいしい!!

他の2つも食べたら、チューイージュニアとどちらがオススメかジャッジしたいと思います!

★2015/11/29追記★
3つとも食べ終わりました…。相方とも相談しましたが、甲乙つけがたいです。
上にのっているクリームは、こちらのほうがおいしい気がします(単に好みの問題かも)。
それに、ケーキの生地がチョコ以外があるのも嬉しい。
でも、チューイージュニアより小ぶりだし、値段も高い。
そんなわけで、今回は引き分けにしようと思います!
さらに食べ比べを続けるぞ~




◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】

    第2回 【The Twelve Bakeshop】
    第3回 【BUTTER STUDIO】
    第4回 【Twelve Cupcake】

    シンガポールでは、通信会社(Star Hub)でケーブルテレビと契約していて、かなり色々なチャンネルがうつります。

    エンタメの基本パック+スポーツチャンネルです。
    (スポーツチャンネルはラグビー観戦のために契約)

    もちろん全部英語。でも、USと同じ日に人気の海外ドラマを放送したり、日本では放送されないような番組もいろいろやっていて、楽しいです。

    さて、私は海外ドラマのチャンネルと音楽のチャンネルを良く見ているのですが…
    海外ドラマと合わせてリアリティ番組とフードバトル系の番組も多く放送されています。

    MASTER Chefなら、米国版・アジア・オーストラリア・JUNIOR、シーズンも色々、お腹がすいているときにみてしまうと、地獄ですw(英国版はやっているのか???)

    そんな中『Cupcake Wars』をうっかりみてしまったわけです。

    カップケーキウォーズの魔力

    さて。初めてのときは、ほんの少しみただけでした。
    『Cucake Wars season9』
    …は?カップケーキ?もうシーズン9??
    興味が湧いてきてつけてみました。

    他の番組と違って、作るものはひたすらカップケーキ。なのに、既にシーズン9まで続いていることにびっくりしました。(たぶん実際に放送が終わっているのもシーズン9だと思います)

    カップケーキウォーズ
    http://www.foodnetwork.com/shows/cupcake-wars.html

    本当にひたすらカップケーキを作ります。参加者はカップケーキのお店を出している人たちなので、素人ではありません。4チームで始まり、3回バトルをし、1チームの優勝が決まります。1回の放送で1チームの優勝者が決まります。なので、シーズン9だけでも10人以上の優勝チームが出るわけですね。

    私はSony Channelでみていたのですが、間にCMもほとんどなく、まとめ放送でもあったため、いろんな人がひたすらカップケーキを作り続ける感じで、圧倒されました。
    チームは違っても繰り返される流れは同じなのに、なぜかずっとみてしまいました。

    …カップケーキウォーズの楽しさは話し出すと長くなるので、このあたりにして…。
    ようするに、TVをみていたら、カップケーキが食べたくなったわけです。

    シンガポールにもカップケーキ屋さんはたくさんある

    カップケーキウォーズをみていて驚くのは、アメリカのカップケーキ屋さんの多さですが…(広いから当たり前とも言えるけど)、確かに海外ドラマをみていると、ドーナッツ、マフィン、カップケーキを良く食べています。
    アメリカ人には定期的に粉物が必要なのかもしれないですね。

    食べたくなって調べてみると、シンガポールにもいっぱいありました。
    Googleの地図検索の結果

    うちの近くのショッピングモールにもあります。
    たくさんあるなら、あまり「どこで買う」と決めずに、出かけた先でふらっと立ち寄って買ってみようと思い、食べたい欲を沈める…。

    実は私は日本でカップケーキをあんまり食べたことないような気がするのです。
    カップケーキウォーズをみていると、だいたいケーキの真ん中に穴を開けて、クリームを投入、さらに、ケーキの上にクリームをぐるぐる…っていうのが定番で、そんなのあんまり食べたことないなぁと思い…。マフィンだったのかなぁ。

    そんなわけで、ぼやぼやとシンガポールのカップケーキを食べ比べる「カップケーキバトル」
    をお送りしたいと思います。

    で、第1回 シンガポールで初めてのカップケーキは 「チューイージュニア」

     
    で、前置き長くなくましたが、買いましたカップケーキ。
    シティホール方面に出かけた帰り、ラッフルズシティのB1にあった「Chewy Junior」。
    B1にはもう1つdessert.cupっていうお店もあったのですが、なんとなくチューイージュニアのほうが買いやすくって・・・。

    チューイージュニアは、カナダ生まれのようです。
    カップケーキではなく、パフがメイン?有名?なようです。買った後に調べたので、あんまり気にせず買ったわけですが。

    【パフ】 シュークリームみたな?感じでした 他にもたくさんありましたよ

    「チューイージュニア」のカップケーキ うまい

    で、5個で1個タダだよと言われ、結局6個も買ったんですが、1つ2.8S$<プレーン(オリジナル)は2S$>なので、全部で10.80S$、いっぱい買ったわりに安いですね。

    で、食べました。
    うんまい。
    先ほども書きましたが、私はカップケーキをあんまり食べたことないので、他店との比較とかは
    わかりませんが…。とにかくおいしいです。
    ケーキ部分はバターがきいてて、甘すぎずときどきしょっぱい感じがいいです。
    上にのってるバタークリームもくどくなく、あっという間に1つ食べ終わります。
     
    ↓左上から
    Cheese Craver Deluxe、Strawberry Ruby、Original
    Apple Divine、Strawberry Ruby、Basking Chocolate
    他のメニューは、ウェブサイトへどうぞ


    ↓今、これ(Cheese Craver Deluxe)を食べながらブログを書いています。しょっぱあまい。
       

    おすすめのカップケーキ屋さんがあれば、ぜひ教えてください。



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    シンガポール おすすめのパン屋さん Taking Away!

    シンガポールは食べ物がとにかく高くて、スーパーで買い物をしても、外で食事をしても、日本の感覚でいくと「たっか・・・」という金額になります。いまだに慣れません、たぶん、ずっと慣れませんね。

    そんな中、なぜかパンだけは、日本と同じか日本より安いのです。
    お店もたーくさんあります。

    私はパンが好きなので、これは本当に嬉しくてあちこち試し中です。

    ちなみに、シンガポールでは「持ち帰ります」「店内で食べます」は英語で
    • 持ち帰り taking away
    • 店内で  having here
    と言います。アメリカともイギリスとも違うかと…。持ち帰りも出来るお店で何かを聞かれていたら、「member?」「having here?」あたりだと思います。

    さて、こちらのパン屋さんでひとつ困ったのが、日本のケーキ屋さんのように、ケースの中の商品を「あれとそれとこれ」というお店も多いこと。あとは中で食べるのか持ち帰るのかで、どこのレジでどう頼めばいいかわからない場合があることです。

    私はこれで困って何も買わずに帰ったこともあります、小心者。

    そういえば、そこのパンがおいしいかどうか、何をもって判断してるんでしょうね…。
    うちの相方はデニッシュ系で判断できると言っていましたねw
    私は、うーんなんだろう、自分の口に合うかどうかは、パイとかでしょうかw?


    ★日本人目線かつ買って帰ることを目的に選びました。他にもあちこちで買ったけど、忘れてる!

    やっぱりDUKE BAKERYがおいしい!



    DUKE BAKERY http://dukebakery.sg/
    【たぶん持ち帰りのみ/自分でトレイに載せる方式】

    結構あちこちのモールに入っていると思います

    特徴的な店舗なので、見かけたらすぐにわかります!私が見たことある店舗は、すべて持ち帰りのみでした。

    ここのchocolate bun と  Pizza Onion Toastは本当においしいです

    ↓すみません、少し食べてからの撮影で…実際には6個ぐらい入っています。

     チョコのほうは、さっぱりとした甘さでしつこくなく、いくつでも食べられちゃう感じ。
    バターやマーガリンを塗ってもおいしい!


    ピザパンは、中にチーズとベーコンが入っていて、外はこんがり中のパンはしっとりでおいしい!


    どちらも4.60S$です。高いと思われるかもですが、チョコパンは袋に5、6個入っていますし、ピザパンのほうは、20㎝ぐらいあるので切って食べる感じなので、ボリュームあります。

    ここのパンはだいたい2.30か4.60S$です。チョコパンは人気なのでたーくさん売っていて、遅い時間に店に行っても帰ることが多いです。

    安くて種類豊富、日本のパン屋さんの味!St.Leaven



    St.Leaven
     http://www.fourleaves.com.sg/contact-us/
    【持ち帰りのみ/自分でトレイに載せる方式】
    オーチャードにある高島屋の地下2階  <持ち帰りの食べ物の集まるエリア入ってすぐ

    高島屋のデパ地下にあるパン屋さん。ここには数店舗のパン屋さんがあるのですが(St Leavenの隣もパン屋さん)、あえてここをおすすめします。

    ここには本当にたーくさんの種類のパンが売られていて、そのどれもが安くておいしい!1つ1.5S$前後ぐらいかな?かなり買ったと思っても10S$以下で驚くことも多いです。安いだけなら他にもありますが、日本のパン屋さんに売っているのようなパンがたくさんあって、それらが日本で食べるのとほとんど同じ味なのがとても良いのです。

    調べて初めて知りましたが、Four Leavesの系列なんだなぁ。Four Leavesも日本人好みの味だと思います。

    手作りの味がする…ちょっとセレブに浅野屋

     
    ASANOYA 浅野屋 
    http://www.asanoya.asia/
    【持ち帰り/イートイン/店員さんに「これとこれ」っていう方式】

    ブキティマ ブラバサの駅を出て歩いて5分ぐらい

    軽井沢にある有名なパン屋さんらしいのですが…。私は行ったことないです。シンガポールで初めて食べました。
    店内は広くて、お店の中で食べることも出来ます。

    値段が少し高めですが、すごく「ちゃんと作ったパンだ~」っていう感じ、手作りの味とでもいうか…。Karuizawa Raisinが好きです!

    それと私は「カレーパン」でなく「カレードーナッツ」が好きなのですが、日本でもですが、売ってるところが多くないので、ここのカレードーナッツがありがたくって。


    行ったのに買わなかった…次は必ず…

    お店には行ったのに、買わなかった…というお店もありますw
    次は勇気を出そう。

    ・Artisan Boulangerie Co. アルチザン ブーランジェリー http://artisanbakery.com.sg/

     キニーリーロードのお店に行ってみました。イートインのスペースがかなり広く、
     どちらかというと持ち帰りではなくカフェのほうが近いかな~。
     一人だったので、なんとなく尻込みして買えず。次はがんばろう。
     キニーリーロード店のメニュー


    ・Freshly Baked 
    フレッシュリー ベークド http://www.freshlybaked.com.sg/

     上のアルチザンブーランジェリーと同じキニーリーロードにあります。道路挟んで反対側。
     お店はこじんまりとしていますが、人がたくさんいました。持ち帰りもイートインも可。
     やっぱりカフェって言うほうが近い気がします。
     メニュー


    Tiong Bahru Bakery チョンバル ベーカリー  http://www.tiongbahrubakery.com/

     これまたシンガポールで有名なベーカリーですが…。私は散歩がてらチョンバルのお店に
     行きましたが…入ることすら出来ずwこじゃれた店には、おしゃれな感じの方たちが入って
     行くけれど…お店の扉は閉まっていて小心者の私は入ることも、中を見ることも出来ず、
     すごすご帰宅。後にオーチャードのTANGSの1階にあることを知りましたが、まだ外からしか
     眺めたことがないです。ここもカフェっぽい。
     メニュー



    他のおすすめのお店については、tripnnoteの「シンガポールで評判の美味しいパン屋さん10選」の記事が良いかな~。更新があたらしめなので!シンガポールでは出店閉店がめまぐるしいので、新しい記事でないと、行ったらなかった~、なんてこともw


    ★ちなみに。。。

    伊勢丹スコッツの地下1階にあった、山崎製パンが運営していた「サンムーラン Sun Moulin」が伊勢丹の改装に伴ってか2015年9月で無くなってしまい、本当にショックでした。改装が終わったら復活して欲しいなぁ。



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    行ったのに買わなかった…次は必ず…

    お店には行ったのに、買わなかった…というお店もありますw
    次は勇気を出そう。

    ・Artisan Boulangerie Co. アルチザン ブーランジェリー http://artisanbakery.com.sg/

     キニーリーロードのお店に行ってみました。イートインのスペースがかなり広く、
     どちらかというと持ち帰りではなくカフェのほうが近いかな~。
     一人だったので、なんとなく尻込みして買えず。次はがんばろう。
     キニーリーロード店のメニュー


    ・Freshly Baked 
    フレッシュリー ベークド http://www.freshlybaked.com.sg/

     上のアルチザンブーランジェリーと同じキニーリーロードにあります。道路挟んで反対側。
     お店はこじんまりとしていますが、人がたくさんいました。持ち帰りもイートインも可。
     やっぱりカフェって言うほうが近い気がします。
     メニュー


    Tiong Bahru Bakery チョンバル ベーカリー  http://www.tiongbahrubakery.com/

     これまたシンガポールで有名なベーカリーですが…。私は散歩がてらチョンバルのお店に
     行きましたが…入ることすら出来ずwこじゃれた店には、おしゃれな感じの方たちが入って
     行くけれど…お店の扉は閉まっていて小心者の私は入ることも、中を見ることも出来ず、
     すごすご帰宅。後にオーチャードのTANGSの1階にあることを知りましたが、まだ外からしか
     眺めたことがないです。ここもカフェっぽい。
     メニュー



    他のおすすめのお店については、tripnnoteの「シンガポールで評判の美味しいパン屋さん10選」の記事が良いかな~。更新があたらしめなので!シンガポールでは出店閉店がめまぐるしいので、新しい記事でないと、行ったらなかった~、なんてこともw


    ★ちなみに。。。

    伊勢丹スコッツの地下1階にあった、山崎製パンが運営していた「サンムーラン Sun Moulin」が伊勢丹の改装に伴ってか2015年9月で無くなってしまい、本当にショックでした。改装が終わったら復活して欲しいなぁ。


    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村

    " dc:identifier="http://galileo5.blog.shinobi.jp/life5/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93" /> -->





    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...