忍者ブログ

ゴーゴー!シンガポール(知識ゼロからのぼやぼや海外赴任)

シンガポールの場所さえ怪しかった人の初めての海外生活ブログ。生活感あふれる内容ばかりでお送りします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




オススメのソーセージというかウィンナー 皮はパリッとして欲しい!

海外のホテルの朝のビュッフェで、ウィンナーを食べてガッカリしたことはありませんか?
なんていうか、皮がふにゃっとしているし、味もなーんかはっきりしない。
つまり、あんまりおいしくない。ウィンナーにはあたりはずれがありませんか?

私はウィンナーが大好きだし、うちの相方も大好き。

でも、おいしいウィンナーって、たぶん日本人の好みはシャウエッセンとかみたいな、皮はパリッと、そして中身はジューシー、味は濃い目、って感じじゃないでしょうか。
我が家の好みもまさにそれです。

そうそう、「ウィンナー」っていう言葉はそもそも和製ドイツ語で、日本以外ではなんでも「ソーセージ」なんです!

Wikipedia ソーセージ


規格による呼称はされおき、日本だったらだいたい違いを以下のようにイメージしているのではないでしょうか。

ソーセージ 
皮がパリッとしてない感じのやわらかめ、そのまま食べるのもあり ウィンナーより安い

ウィンナー
皮がパリッとしていて、基本は焼いたり、スープに入れたりする ちょっと高い

でもこちらではみーんなソーセージ。種類はいっぱい。そして高い。
上にも書いたように、あたりはずれもあるけど、高いからあれこれ
私は何を選んだら良いのでしょう?

この2種類で決まり! TatsumtoTAY ブラックペッパーで!

そうして困ったままウィンナーを食べずに数ヶ月…
ようやく求めていた味がm本当に偶然たまたま買ったものがバッチリで嬉しかったんですよねぇ。日本人の口にぴったりのウィンナー見つけ出しました。

Tatsumoto Jananese Pork Sausage 
タツモトというところが作っているソーセージです。パッケージの裏には日本語が…
長めのウィンナーが5本ぐらい入っています。
(写真がなくてごめんなさい、買ってきたらまたアップします)


TAY Japanese Chicken Mini Sausage
日本のウィンナーより気持ち小さめのが10本入っています。
使い勝手的にはこちらがオススメでしょうか。


どちらも味はいろいろありますが、Black Pepperが一番おいしいと思います。
4S$前後
だと思いますし、Cold StrageやFair Priceの冷凍食品売り場に置いてあるので、
気軽に買いに行けます。


ソーセージに迷っている方の参考になれば幸いです!
※今回ブログ書いてて知りましたが、この2つは同じ販売会社の商品でした。




◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村






    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村

    " dc:identifier="http://galileo5.blog.shinobi.jp/food/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E7%9A%AE%E3%81%AF%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%83%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81" /> -->

    卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか

    うちの旦那様は卵が大好き。特に卵かけご飯。

    けど、卵が生で食べられるのは、日本ぐらい。

    アメリカに数年前赴任帯同していた友達から、海外の卵は生で食べられないと聞いていて、シンガポールにきて、それを思い出し色々調べて、生食を一旦は諦めました。

    日本の卵は生食に耐えられるように殺菌処理をしているけれど、そもそも生食しない海外ではその手間をかける必要がないわけで、サルモネラ菌はそのまま殻に付着している可能性があると…。
    Wikipedia 卵かけご飯

    確かにこちらで卵を買うと、卵の殻になんだかぽつぽつっと糞のようなものがついていたり、羽根のかけらがついていたりします。

    なので、生食しなことはもちろん、卵を割った後の手はキレイキレイで良く洗い、目玉焼きでも黄身はカチカチと徹底してきました。

    卵かけご飯を食べたければ4.5S$で 明治屋か伊勢丹で

    さて、そうやって過ごして数ヶ月。
    彼は何にも言いませんが、無人島でも卵かけご飯さえあれば生きていけるというほどの卵かけ好き。食べさせてあげたいな~と思っていた矢先、みつけました。

    明治屋と伊勢丹B1の食料品売り場。
    どちらで売っているのも、6個入りで4.5S$ぐらい。

    うーん、確かに安くはないけど…。高い高いと言って、好きなものをずっと我慢して食べないなんてナンセンスが過ぎるってことで、定期的に購入しています。

    ↓ これは、伊勢丹スコッツB1のの食料品売り場で買ったやつ。


    生で食べていいのは、記載されている賞期限まで。購入してから7~10日ぐらいはあると思います。


    そんなわけで、卵かけご飯、うまい!
    お好きな方は、ぜひ一度どうぞ~。




    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    ミネラルウォーター選び

    シンガポールは蛇口から出てきた水がそのまま飲める数少ない国のうちのひとつです。
    (英語の翻訳みたいな文章だな)
    アジアでは日本とシンガポールだけ。
    水道水が安全だということは、蛇口の水をそのまま飲める国から来たものには本当にありがたいです。

    ただ、料理をする際などには安心ですが、なんとなく砂っぽいにおいがある気がして、そのまま飲むのはやっぱり抵抗があります。
    日本でも、蛇口の水をそのまま飲むのは実家でぐらいかなぁ・・・
    きちんと処理されている水のようですが、口に合う・合わないはあるものかなと。

    /// そんなわけで、ミネラルウォータ選び ///


    こちらに来たばかりのときは、職場で良く飲んでたEvianを。1.5リットルで$3弱かな。高いなぁ。
    ただ、日本で飲んでたときより味が気になる…硬水だけど、同じエビアン味のはずなのになぁ。
    さて、次に選んだのは、これまた日本でクセがなく、ごくごく飲みやすい。
    でも…水なのに…1.5リットルで$3ぐらいします。やっぱり高い、だって水だもん!

    もっと安くておいしいのを…と思うのだけど、
    そもそも見たことない水ばかりで、選ぶのに困る…。
    バリでいつも飲んでたのはなんだったっけ…。

    そこで気づいたが、牛乳とスムージーで実績?のある、
    F&N Foodsが出している水!
    あったよ、Ice Mountain!!たぶん軟水!
    http://www.fnnfoods.com/brands/icemountain.php?p=1&b=10

    まったくクセも臭みもなく、飲みやすい!
    しかも、1.5リットルで1ドルぐらい!
    コレで決まり!
    やっぱり原水はマレーシアなんだなぁ。

    ちなにみ、バリで飲んでたのは、ダノンのAQUAだった。。。
    これもシンガポールのスーパーで普通に売ってます。


    <余談>
    シンガポールの地図をみると、国土のかなりの部分が貯水池になっていて驚きます。
    確かにみ水を留めてくれる山やそこから流れでる天然の川などはなさそうで、雨水をためる貯水池頼みなのかなと思って少し調べると。原水の多くはマレーシアから供給されているそうです。



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




          
    • 1
    • 2
    • 3




    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...