忍者ブログ

ゴーゴー!シンガポール(知識ゼロからのぼやぼや海外赴任)

シンガポールの場所さえ怪しかった人の初めての海外生活ブログ。生活感あふれる内容ばかりでお送りします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




韓国のたい焼きアイス

最近食べ物の話ばっかだな…うーん(悩)

シンガポールのアイス事情?



シンガポールの乳製品が日本より高い話は以前に書いたんですが…

もちろんアイスも高いです。


わかりやすいのは、ハーゲンダッツのミニカップでしょうか。
S$6.5ぐらいします。
S$1を80円としても520円ですよ、520円。

ハーゲンダッツは大好きですが、買って食べる気なんかまったくおきません。

ファミリーパック(ミニカップよりさらに小さいのが5,6個入っているアレ)なんて、S$15したと思います。ぎゃー。もう絶対無理。


でも、ハーゲンダッツが食べれなくたっていいんです。

さすが暑い国、たくさんのアイス屋さんやジェラート屋さんがあり、そっちで買ったほうがよほど安く、おいしいわけです。


あっちこちでアイスの食べ歩きをしているシンガポール。一番見かけるのはスペイン発のヨーグルトアイス「llaollao」じゃないでしょうか。お店もいつも並んでいる気がします。


llaollao
HP http://www.llaollaoweb.com/sg
facebook https://www.facebook.com/llaollaoSingapore/


普通のアイスよりヘルシーだということなので、いつかチャレンジしたいと思いつつ…。

自分でのアレンジが可能すぎて、どう頼むのかわからず試せずじまい。

近々挑戦します。

でも家でのんびりアイスが食べたいときには…

とはいえ、家で突発的にアイスが食べたくなるときだってあるわけです。


スーパーにもたくさんのアイスが売っています。日本の2倍ぐらいの売り場面積じゃないかと思いますし、ほとんど箱入りのや大容量のものがですが、色んな種類のアイス売っています。


日本のアイスももちろん売っています。

売ってるのは基本ファミリーパックですが、軒並みS$10~12ぐらいします。
日本だと300円ぐらいのあれが!1本(個)あたりが小さいのが6つぐらい入っているだけのアレが。
あー、高い…。


日本のは高いからと諦めて、試しに値段の安いローカルの大容量バニラアイスを買ってみたんですが…
なーんか味が違う。これはコレで食べれるけど…うーん。バニラ???うーん???



そんな我が家に光が差しました。
そう、たい焼きアイス 韓国の。

日本のにそっくり 韓国のたい焼きアイス

これって日本にもありますが、見た目がそっくり。
どちらが先なのかはわかりません。


韓国のたい焼きアイスには「SINCE 1991」の文字。
以外に歴史があるようで…
まぁ、恐らくは日本のほうがオリジナルな気もしますがι


井村屋のたい焼きアイスが大好きな私は、よくある日本の商品を真似てるけどなーんか味が変みたいな残念な結果になっても仕方がないと思いつつ、購入しました。

S$10.50ぐらい。たまに安くなっててS$8.50ぐらい。

S$10でも買ったのは、5個入りなんですが、なんと、5個全部普通の大きさなんです。


まぁいにちまぁいにち~ぼくらはてっぱんのぉ


そして味!日本のと同じ味だー!!



私のあんこ欲も、アイス欲も、甘いもの欲も満たしてくれる、たい焼きアイス、ありがとう!


韓国人の友人に聞いたところだと、このたい焼きアイスは、韓国のコンビニなどでフツーに売っているし、とてもポピュラーなアイスのようです。


ちなみに、井村屋の本当の?たい焼きアイスも明治屋で見かけた気がします。



◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    シンガポールでカップラーメン(2) カップヌードル九州白湯味

    なぜかときどき食べたくなるカップラーメン。
    シンガポールで普通の値段で買えるカップラーメンをなんとなく食べてみる「シンガポールでカプラーメン」(そのまんま)第2弾です。

    さて、前回のブログで
    ・出前一丁 ガーリックチキン味
    ・カップラーメン シーフードカレー
    ・カップラーメン クリームチキン
    以上3つを試してみたいと書いたのですが…
    私が行ったスーパーで探せず、とりあえず気になった別のものを購入しました。

    日本では売っていない? 九州ホワイト味ってどんなだろう?

    日清カップヌードル 
    (左) マッシュルームチキン   (冬菇鶏肉味)
    (右) 九州ホワイト                 (九州白湯味)


    側面は、片側が英語、片側が中国語で記載されています。


    日本のカップヌードルよりちょっと大きめに感じますが、どちらも75gなので、同じですね。

    九州って言うと、あの九州…だよなぁ。
    パッケージも珍しくおいしそうだし、煮たまごやなると、ねぎ等日本のラーメンっぽい感じがします。
    日本では見たことないと思います。…日本の日清のサイトにも載っていません(地域限定や過去に売っていたとかはあるかもしれないですね)。

    さっそく実食。

    う、うまいー 黒とんこつ?っぽい味



    ふたをめくると、なんと珍しいことに調味油が入っています。



    作り方なんて見ても意味ないんですが、念のために確認。
    お湯を注いで3分、シーズニングオイルは後入れと…。

    出来上がりの写真撮るの忘れた!!す、すみません…。

    さて、ふたを開けると、すんごいいい匂い。
    やばい、これは白いご飯が必要な味かも…。

    調味油を加えて、食べてみる…。

    う、うまいー!!!まじかー

    白湯ってことなので、少し淡白な味を想像しましたが、どっこい実に濃厚、黒とんこつラーメンのようです。にんにくの味~、幸せ。

    味は、カップヌードルというよりも、もはやカップラーメンのとんこつ味、という感じがしました。

    おいしかった…。
    きっとまた買って食べちゃう気がします。

    マッシュルームのほうはまた食べて、他のカップラーメンと合わせて第3弾で書こうかなと思います!



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    シンガポールでカップラーメン(1) 出前一丁 普通味(ごまラー油付)編 ※修正しました



    日本に住んでいてもときどき食べたくなるのがカップラーメンですよね。

    私は子供がいないので、旦那様が海外に長く出張などに行くと、自分だけが食べるご飯なのでどうしても適当になります。カップラーメンあったら良かったのになぁ…って思うこともしばしば。

    でも、たまに食べたくなるのは、日本で食べてたあの味なんですよね。
    もちろん売っています、でも、日本のは高いんです!

    やっぱり高い日本のカップラーメン

    明治屋や高島屋の地下のコールドストレージなどに行けば、日本で売っているカップラーメンを買うことはもちろん出来ます。

    しかし、値段…
    (以下のはあくまでも目安で、買う場所や時期によって、多少違うと思います)

    日清 カップヌードル 3.90S$
    エースコック わかめしょうゆラーメン 4.40S$
    マルちゃん 赤いきつねうどん 3.40S$
    日清 ごんぶと 天ぷらうどん 5S$

    焼きそば系も売っていますが、やはり3後半~5S$あたりはしたはずです。 エースコックのわかめラーメンなんて、日本じゃ安ければ80円ぐらいのものなのに…、こんなに高くては「手軽で安い」というカップラーメンの大事な何かはもはや失われているわけで…。

    ローカルのカップラーメンももちろんあります。そして値段も日本と同じぐらい。 でも、カップヌードルはラクサ味やチリクラブ味になり、出前一丁はトムヤム味やらプローン味になります。

    日本のメーカーのじゃないのも売っていますが、なぜか全然パッケージを見ても惹かれないんです。それに、なぜかカップより袋ラーメンで売っていることも多く…。

    おみやげや、一度二度食べるにはいいでしょう、でも、私はカップで日本の味のやつが食べたいんです!

    安心の日清 普通味、あった!

    もはやカップラーメンに関しては諦めていたのですが…。
    ありました。

    出前一丁普通味。


    出前一丁と言えば、赤ですよね!
    ローカル向けの味のは、紫だったりピンクだったり見たこともない色のパッケージなんですが…。これは赤。いつものだー!

    ローカル向けのもの(product of singaporeと書いてあります)なので、お値段は1.60S$でした。安い…。ううう、これだよ

    大きさは、日本のより大きいです。
    日本のは70gぐらいですが、こちらのは110g。

    早速開封。
    左から かやく、粉末スープ、調味油(ゴマ油)です。


    さて、入れる順番や何分待てばいいのか確認しようと思ったのですが…
    どこを見ても書いてない!
    おーまいがっ。

    2015年12月15日 20:31追記
    すみません、作り方、書いてないわけないですよね。

    カロリー等の記載の上のあたりに、QUICK PREPARATION として、作り方書いてありました。

    仕方なく、大抵そうだと思うので、かやくと粉末スープを入れ、お湯を注ぎます。
    内側に線が引かれているので、そこまで入れればいいんだと思います。

    麺は油であげた、いつものやつのようなので、3分待ちます。

    出来上がったので、調味油を投入してかき混ぜて出来上がり!


    あー。いつもの味だー。
    もちろん、決して最高においしいとか、そういうんじゃないです、でもカップラーメンが食べられて嬉しいです。

    ちなみに、シンガポールで売られているカップタイプの出前一丁は、この赤のほかに
    緑色 チキン味
    水色 海鮮味
    だけのようです。
    http://nissinfoods.com.sg/%E5%87%BA%E5%89%8D%E4%B8%80%E4%B8%81-chu-qian-yi-ding/

    どちらも買ってみましたが、パッケージの写真にはやっぱり食欲をそそられませんw
    でも、きっとおいしいはず!
      

    いろいろ調べてみて、日本にはないおいしそうな味(あくまで響きは、パッケージはイマイチ)のがあったので、チャレンジしてまたブログに書きたいと思います。

    ・出前一丁 ガーリックチキン味
    ・カップラーメン シーフードカレー
    ・カップラーメン クリームチキン



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




          
    • 1
    • 2
    • 3




    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...