忍者ブログ

ゴーゴー!シンガポール(知識ゼロからのぼやぼや海外赴任)

シンガポールの場所さえ怪しかった人の初めての海外生活ブログ。生活感あふれる内容ばかりでお送りします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




宅配便の受け取り 不在票が入った場合のやり方も

通販シリーズ第3弾は受け取りについて。
Qoo10にしろ、Amazon Globalにしろ、楽天にしろ、とにかく頼んだのは良いとして、受け取りはどうなんでしょう。

はっきり言って、日本よりラフだと思いますw

だいたい1Fにドアホンが付いているようなコンドミニアムに住むor 住むことになる方がこれを見てくださっていると思います。
かく言う我が家も1Fにセキュリティゲート?ドア?があって、宅配の方はまず1階のインターフォンで「開けてくれ」要請をしてきます。

SingPost(EMS含む)の場合  「ぽすとまーん」
Qxpress                 なんて言われるっけな…宅配だとわかるような言い方だったと思います
DHL        たしか…「DHL~」

あやふやでごめんなさい…

モニターで見ても、SingPostもQexpressの人も制服を来ていないので、宅配業者だとわかりません。
SingPostの人は、いつも同じ人なので、数回届けてもらうとなんとなく顔見知りっぽくなります。
確かDHLの人は例の黄色と赤の制服着用だったと思います。

何を言われているか聞く取れないことも結構あるので、不安があれば居留守でもいいんじゃないかと思います。

この後書くように、SingPostの普通郵便やQexpressで届いた場合、不在でもドア付近に置いておいてくれます(それが良い悪いはあると思いますが、誰でも入ってこれる建物ではないので安心、ということなのでしょうか?)。

今のところ、うちに本当に用がある人以外(例えばセールス等)が、下のインターフォンを鳴らしてきたってことは一度も経験がありません。
そのあたり詳しくわかりませんが、あまり過敏にならなくても良い気もします。
(もちろん安全第一ですので、そのあたりは難しいところですが)

私はいつ届くか気になってマメに配送状況をチェックしてしまうタイプで、届くタイミングをある程度把握しているため、気にせず開けています。

ちなみに、SingpPostだと、コンド内の他のおうちにお届けがあって、いきなり部屋のドアホンが鳴ったり、ノックをされて慌てることもありますw

ちなみに、私は日本でこんなマンションに入るために開錠しないといけないようなとこに住んだことがなく、ぴんぽんを押されて対応するとき、日本語でもなんて言うのかわからないんです。
英語だとますますグダグダですが、たいてい「プリーズカムイーン」とか言っています。
うちの相方なんかは、何も言わず開錠ボタンだけ押してますね。


Qoo10 ー不在でもドア側に置いておいてくれます

Qoo10で頼むと、SingPost normai mailかQexpressかどちらかで届くことがほとんどだと思います。
  • SingPost normal mail での配送の場合はポストに入ります。
でも入らないようなものだと直接持ってきてくれます。
(無くなってしまいましたが、日本のメール便みたいなものですね)

  • Qexpressの場合は、直接受け取ってサインをします。
シンガポールでサインと言えば、ほとんど携帯端末(iphoneが多いかな)での電子サインです。
受け取りが初めてのとき、ボールペン握り締めて待っていましたが、iphoneを見せられてびっくりしました。日本では数回しかやったことなかったのですが、さすがスマホ普及率世界一の国ですね。

Qexpressの場合、受け取りにあたりサインが必要ですが、不在でも大丈夫(?)
なぜなら、ドアの横やちょっと見えないところに置いて、配達の人が代わりに勝手に受け取りのサインをしてくれて配達完了となるからです。

配達が完了するとQoo10からメールが飛んでくるのですが、外出中で受け取ってないのに変だななんて思ってQoo10の配達状況のところを見ると届いているのがわかります。
そこに受け取りのサインも表示されるのですが…「これ、誰の字だよι」っていうので自分の名前が書かれていていつも笑ってしまいます。

楽天海外配送 ー不在では受け取れません

さて、楽天の海外配送の場合は、要サインでちゃんと受け取らなくてはいけません。
多くがEMSでの配送になると思いますが、EMSの荷物はSingPostの人が届けてくれます。

ただ、EMSの場合、紛失や破損の補償も絡むからでしょうか、確かなことはわかりませんが、
不在の場合ドアのところに置いておく、なんてことはなく、不在票が入ります。

EMS不在時の対応 ーPOPStationでの受け取り方法

※荷物が大きいとダンボールを抱えて帰る感じになります。また重いものなどの場合も大変だと思うので、荷物に合わせて男手に頼ったり、持ち帰るのに使えるものを持っていくなど対策しましょう!

(1)不在だとこんな不在票がドアに挟まっています


(2)To Collect From:のところ<画面左側>にPOPStation(宅配ロッカー)の場所が書かれているので、どこにあるかすぐわからなければGoogle Mapなどで確認

※SingPostの支店にある場合が多いと思いますが、POPStationだけがぽつんと置かれている
 ところもあると思います。

(3)不在票とシンガポールの電話番号を持っているスマートフォンを持って行きます。
 スマホがないとPINコードが受け取れないので、お忘れなく!

(4)POPStationはこんな感じ。真ん中の端末を使います。


(5)端末の画面から【Collect My Prcel】を選択
 

(6)端末の下のほうのスキャナーで不在票のバーコードをスキャン

(7)持ってきたスマホの電話番号をプッシュ(シンガポールの電話番号only)


(8)スマホのショートメッセージでPINとロッカーNOが送られてきます

(7)もう一度端末の画面から【Collect My Prcel】を選択

(8)画面左側のPINコード入力を選択

(9)PINコード入力

(10)ロッカーNO入力

(11)該当のロッカーが開きます

SingPostオフィシャルのHowtoUseビデオもあります
https://www.mypopstation.com/how-to-use-popstation


Amazon、Amazon Global(DHL) ー再配達のやり方がわかったら追記します

日本のAmazonから書籍を送ってもらったり、AmazonGlobalも一度だけ利用しましたが、
いずれもDHLでした。幸い?いつも受け取れてしまったため、不在時の対応が不明です。わかったら追記しますね~。



◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか

    うちの旦那様は卵が大好き。特に卵かけご飯。

    けど、卵が生で食べられるのは、日本ぐらい。

    アメリカに数年前赴任帯同していた友達から、海外の卵は生で食べられないと聞いていて、シンガポールにきて、それを思い出し色々調べて、生食を一旦は諦めました。

    日本の卵は生食に耐えられるように殺菌処理をしているけれど、そもそも生食しない海外ではその手間をかける必要がないわけで、サルモネラ菌はそのまま殻に付着している可能性があると…。
    Wikipedia 卵かけご飯

    確かにこちらで卵を買うと、卵の殻になんだかぽつぽつっと糞のようなものがついていたり、羽根のかけらがついていたりします。

    なので、生食しなことはもちろん、卵を割った後の手はキレイキレイで良く洗い、目玉焼きでも黄身はカチカチと徹底してきました。

    卵かけご飯を食べたければ4.5S$で 明治屋か伊勢丹で

    さて、そうやって過ごして数ヶ月。
    彼は何にも言いませんが、無人島でも卵かけご飯さえあれば生きていけるというほどの卵かけ好き。食べさせてあげたいな~と思っていた矢先、みつけました。

    明治屋と伊勢丹B1の食料品売り場。
    どちらで売っているのも、6個入りで4.5S$ぐらい。

    うーん、確かに安くはないけど…。高い高いと言って、好きなものをずっと我慢して食べないなんてナンセンスが過ぎるってことで、定期的に購入しています。

    ↓ これは、伊勢丹スコッツB1のの食料品売り場で買ったやつ。


    生で食べていいのは、記載されている賞期限まで。購入してから7~10日ぐらいはあると思います。


    そんなわけで、卵かけご飯、うまい!
    お好きな方は、ぜひ一度どうぞ~。




    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】

    第2回 【The Twelve Bakeshop】
    第3回 【BUTTER STUDIO】
    第4回 【Twelve Cupcake】

    シンガポールでは、通信会社(Star Hub)でケーブルテレビと契約していて、かなり色々なチャンネルがうつります。

    エンタメの基本パック+スポーツチャンネルです。
    (スポーツチャンネルはラグビー観戦のために契約)

    もちろん全部英語。でも、USと同じ日に人気の海外ドラマを放送したり、日本では放送されないような番組もいろいろやっていて、楽しいです。

    さて、私は海外ドラマのチャンネルと音楽のチャンネルを良く見ているのですが…
    海外ドラマと合わせてリアリティ番組とフードバトル系の番組も多く放送されています。

    MASTER Chefなら、米国版・アジア・オーストラリア・JUNIOR、シーズンも色々、お腹がすいているときにみてしまうと、地獄ですw(英国版はやっているのか???)

    そんな中『Cupcake Wars』をうっかりみてしまったわけです。

    カップケーキウォーズの魔力

    さて。初めてのときは、ほんの少しみただけでした。
    『Cucake Wars season9』
    …は?カップケーキ?もうシーズン9??
    興味が湧いてきてつけてみました。

    他の番組と違って、作るものはひたすらカップケーキ。なのに、既にシーズン9まで続いていることにびっくりしました。(たぶん実際に放送が終わっているのもシーズン9だと思います)

    カップケーキウォーズ
    http://www.foodnetwork.com/shows/cupcake-wars.html

    本当にひたすらカップケーキを作ります。参加者はカップケーキのお店を出している人たちなので、素人ではありません。4チームで始まり、3回バトルをし、1チームの優勝が決まります。1回の放送で1チームの優勝者が決まります。なので、シーズン9だけでも10人以上の優勝チームが出るわけですね。

    私はSony Channelでみていたのですが、間にCMもほとんどなく、まとめ放送でもあったため、いろんな人がひたすらカップケーキを作り続ける感じで、圧倒されました。
    チームは違っても繰り返される流れは同じなのに、なぜかずっとみてしまいました。

    …カップケーキウォーズの楽しさは話し出すと長くなるので、このあたりにして…。
    ようするに、TVをみていたら、カップケーキが食べたくなったわけです。

    シンガポールにもカップケーキ屋さんはたくさんある

    カップケーキウォーズをみていて驚くのは、アメリカのカップケーキ屋さんの多さですが…(広いから当たり前とも言えるけど)、確かに海外ドラマをみていると、ドーナッツ、マフィン、カップケーキを良く食べています。
    アメリカ人には定期的に粉物が必要なのかもしれないですね。

    食べたくなって調べてみると、シンガポールにもいっぱいありました。
    Googleの地図検索の結果

    うちの近くのショッピングモールにもあります。
    たくさんあるなら、あまり「どこで買う」と決めずに、出かけた先でふらっと立ち寄って買ってみようと思い、食べたい欲を沈める…。

    実は私は日本でカップケーキをあんまり食べたことないような気がするのです。
    カップケーキウォーズをみていると、だいたいケーキの真ん中に穴を開けて、クリームを投入、さらに、ケーキの上にクリームをぐるぐる…っていうのが定番で、そんなのあんまり食べたことないなぁと思い…。マフィンだったのかなぁ。

    そんなわけで、ぼやぼやとシンガポールのカップケーキを食べ比べる「カップケーキバトル」
    をお送りしたいと思います。

    で、第1回 シンガポールで初めてのカップケーキは 「チューイージュニア」

     
    で、前置き長くなくましたが、買いましたカップケーキ。
    シティホール方面に出かけた帰り、ラッフルズシティのB1にあった「Chewy Junior」。
    B1にはもう1つdessert.cupっていうお店もあったのですが、なんとなくチューイージュニアのほうが買いやすくって・・・。

    チューイージュニアは、カナダ生まれのようです。
    カップケーキではなく、パフがメイン?有名?なようです。買った後に調べたので、あんまり気にせず買ったわけですが。

    【パフ】 シュークリームみたな?感じでした 他にもたくさんありましたよ

    「チューイージュニア」のカップケーキ うまい

    で、5個で1個タダだよと言われ、結局6個も買ったんですが、1つ2.8S$<プレーン(オリジナル)は2S$>なので、全部で10.80S$、いっぱい買ったわりに安いですね。

    で、食べました。
    うんまい。
    先ほども書きましたが、私はカップケーキをあんまり食べたことないので、他店との比較とかは
    わかりませんが…。とにかくおいしいです。
    ケーキ部分はバターがきいてて、甘すぎずときどきしょっぱい感じがいいです。
    上にのってるバタークリームもくどくなく、あっという間に1つ食べ終わります。
     
    ↓左上から
    Cheese Craver Deluxe、Strawberry Ruby、Original
    Apple Divine、Strawberry Ruby、Basking Chocolate
    他のメニューは、ウェブサイトへどうぞ


    ↓今、これ(Cheese Craver Deluxe)を食べながらブログを書いています。しょっぱあまい。
       

    おすすめのカップケーキ屋さんがあれば、ぜひ教えてください。



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村








    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...