忍者ブログ

ゴーゴー!シンガポール(知識ゼロからのぼやぼや海外赴任)

シンガポールの場所さえ怪しかった人の初めての海外生活ブログ。生活感あふれる内容ばかりでお送りします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




シンガポールでカップラーメン(1) 出前一丁 普通味(ごまラー油付)編 ※修正しました



日本に住んでいてもときどき食べたくなるのがカップラーメンですよね。

私は子供がいないので、旦那様が海外に長く出張などに行くと、自分だけが食べるご飯なのでどうしても適当になります。カップラーメンあったら良かったのになぁ…って思うこともしばしば。

でも、たまに食べたくなるのは、日本で食べてたあの味なんですよね。
もちろん売っています、でも、日本のは高いんです!

やっぱり高い日本のカップラーメン

明治屋や高島屋の地下のコールドストレージなどに行けば、日本で売っているカップラーメンを買うことはもちろん出来ます。

しかし、値段…
(以下のはあくまでも目安で、買う場所や時期によって、多少違うと思います)

日清 カップヌードル 3.90S$
エースコック わかめしょうゆラーメン 4.40S$
マルちゃん 赤いきつねうどん 3.40S$
日清 ごんぶと 天ぷらうどん 5S$

焼きそば系も売っていますが、やはり3後半~5S$あたりはしたはずです。 エースコックのわかめラーメンなんて、日本じゃ安ければ80円ぐらいのものなのに…、こんなに高くては「手軽で安い」というカップラーメンの大事な何かはもはや失われているわけで…。

ローカルのカップラーメンももちろんあります。そして値段も日本と同じぐらい。 でも、カップヌードルはラクサ味やチリクラブ味になり、出前一丁はトムヤム味やらプローン味になります。

日本のメーカーのじゃないのも売っていますが、なぜか全然パッケージを見ても惹かれないんです。それに、なぜかカップより袋ラーメンで売っていることも多く…。

おみやげや、一度二度食べるにはいいでしょう、でも、私はカップで日本の味のやつが食べたいんです!

安心の日清 普通味、あった!

もはやカップラーメンに関しては諦めていたのですが…。
ありました。

出前一丁普通味。


出前一丁と言えば、赤ですよね!
ローカル向けの味のは、紫だったりピンクだったり見たこともない色のパッケージなんですが…。これは赤。いつものだー!

ローカル向けのもの(product of singaporeと書いてあります)なので、お値段は1.60S$でした。安い…。ううう、これだよ

大きさは、日本のより大きいです。
日本のは70gぐらいですが、こちらのは110g。

早速開封。
左から かやく、粉末スープ、調味油(ゴマ油)です。


さて、入れる順番や何分待てばいいのか確認しようと思ったのですが…
どこを見ても書いてない!
おーまいがっ。

2015年12月15日 20:31追記
すみません、作り方、書いてないわけないですよね。

カロリー等の記載の上のあたりに、QUICK PREPARATION として、作り方書いてありました。

仕方なく、大抵そうだと思うので、かやくと粉末スープを入れ、お湯を注ぎます。
内側に線が引かれているので、そこまで入れればいいんだと思います。

麺は油であげた、いつものやつのようなので、3分待ちます。

出来上がったので、調味油を投入してかき混ぜて出来上がり!


あー。いつもの味だー。
もちろん、決して最高においしいとか、そういうんじゃないです、でもカップラーメンが食べられて嬉しいです。

ちなみに、シンガポールで売られているカップタイプの出前一丁は、この赤のほかに
緑色 チキン味
水色 海鮮味
だけのようです。
http://nissinfoods.com.sg/%E5%87%BA%E5%89%8D%E4%B8%80%E4%B8%81-chu-qian-yi-ding/

どちらも買ってみましたが、パッケージの写真にはやっぱり食欲をそそられませんw
でも、きっとおいしいはず!
  

いろいろ調べてみて、日本にはないおいしそうな味(あくまで響きは、パッケージはイマイチ)のがあったので、チャレンジしてまたブログに書きたいと思います。

・出前一丁 ガーリックチキン味
・カップラーメン シーフードカレー
・カップラーメン クリームチキン



◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情

    私は今のところシンガポールでウォシュレット付きのトイレは見たことがありません。
    シャングリラホテルのような、政府高官も泊まるような高級なホテルにはあると聞いたことがありますが、ウォシュレットが一般的でないのは間違いないと思います。

    シンガポールのトイレには、謎の小さいシャワーが付いていることが結構あります
    私はあれはトイレの清掃のためだと思っていましたが、本当はなんのためにあるのでしょうか?

    シンガポールのトイレットペーパーはなぜか3枚重ねが主流

    どうしてウォシュレットの話を書いたかと言うと、シンガポールではウォシュレットがまったく一般的ではないのに、トイレットペーパーは3枚重ねが主流なんです。

    私がいつも利用するネットスーパーredmartのトイレットペーパーのページ
    https://redmart.com/household-pet/toilet-roll-kitchen-rolls-tissues/toilet-roll

    日本で3枚重ねというと、ウォシュレットを使うためという感じがあるので、最初はびっくりしました。4枚重ねも結構売っているのですが、まさかそんな厚いものが普通だとは思わず、適当に買ったらペーパーが暑くて驚いた覚えがあります。

    日本でシングルを使っていた方には、4枚重ねなんて厚すぎてしまいますね。

    なぜか横長のパッケージ

    日本では縦に積んでパックして売られてるトイレットペーパー。
    でも、シンガポーにパックして売られてルでは横長います
    例えば下記は10個入りのパッケージです。
    縦*横2*5で10個なんですが…


    2ply(2枚重ね)、10ロール、3000sheets

    これが20ロールになると、縦*横*高さが2*5*2=20個に。
    スーパーで買ってもって帰るには。すごく面倒な形状なので、もっぱらネットスーパーを利用して宅配してもらっています。

    日本ではダブル(2枚重ね)の30mのものを購入していましたが、こちらではメートルの記載がなく、たとえば上の写真のものなら、3000sheetsと書いてあります。これ、1ロールあたりではなく、この10ロール入りのパッケージ全体で、ということになるようです。

    おかしな位置に取り付けられたトイレットペーパー

     

    さて上の写真、我が家のトイレなんですが、金属製のほうが最初から取り付けられているペーパーホルダーです。
    上半身をかなり左にひねらないとペーパーが取れません。
    あまりに不便で、Qoo10で取りはずし可能なホルダーを購入して取り付けました。

    Qoo10 Toilet paper holderで検索した結果

    うちだけが不便なのかと思いきや、外出した際に、やっぱり取りにくいペーパーに出会うので、あんまり使い勝手的な方向の取り付けじゃないのかもしれませんね。

    ちなみにシンガポールには古めの建物だと、和式のトイレも結構あります
    段差があったりしてなかなか危ないのですが、トイレの長さが日本より短いので前のほうにいかないといけないにの、やっぱりペーパーは後ろのほうにあることが多いので、注意ですw

    駅のトイレに注意 入るところでペーパーを取ってから!

    シンガポールの公共のトイレは、基本まあまあ綺麗です。新しめのショッピングモールだったり、ホテルなんかはすごく綺麗だと思います。便座除菌用のアルコールが設置されている場合もありますし、ペーパーはたいてい大きいロールで設置なので、ペーパーがない!と困ることもほとんどありません。ニオイが気になるところもありますが、それは日本も同じですね。

    さて、そんなわけで、すっかり安心してシンガポールのトイレを使うわけですが…
    すっかり日本と同じ感覚でいると、ときどき遭遇するのが…
    トイレットペーパーがそもそも付いてないトイレです。
    トイレの入り口に、でっかいロールの共通利用のペーパーが取り付けられていて、それをあらかじめ取っておいてからトイレに入らないといけません。

    これも日本の公園のトイレなど、そもそもペーパーがない(最近はそういうのも減りましたが…)という状態よりずっとましなわけですが、普段の感覚で何気なく入ってしまって、ペーパーがなくて困る、という状態になるので、特に中心地から少し離れた駅では気を抜けないですw(と、書こうと思ったけど、ブラバサの駅のトイレはコレだったんだよなぁ)

    いつも思いますが、取って行ったペーパーで足りないときはどうしたら…w



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村




    海外赴任あるある記事紹介 [海外に住む日本人が里帰りのとき必ず買って帰るモノ10選]

    すみません、歯ブラシのことを書いていたら見つけた記事なんですが、すっごいわかるのでご紹介したくて。

    ちなみに、みなさんは何を買って帰りましたか?

    私は、
    ・薬
    ・ふりかけ
    ・味噌汁の元
    ・カップスープの元
    ・ほんだし
    ・基礎化粧品
    などなど

    なんか、ほとんど記事のまんまで笑ってしまいます。

    シンガポールは比較的日本のものがたくさん手に入りますが、そうでない国も多いと思いますし、まだまだ恵まれていますよね。



    ◆過去のおすすめ記事◆

  • 牛乳とヨーグルト選び シンガポールは乳製品が高い!
  • 卵かけご飯が食べたい! 生食OKなたまごはどこで売っているか
  • シンガポールのトイレットペーパー トイレ事情
  • 単に違ったEXPRESS→違いがわかるExpress 誰かが指摘したのかなぁ?
  • カップケーキバトル シンガポールでカップケーキを食べる(1)【Chewy Junior】
  • シンガポール おすすめ日系ネイルサロン
  • シンガポールで通販【日本】楽天海外販売 日本からの海外配送




  • カテゴリー

    シンガポール【生活編】
    シンガポール【通販/ネットスーパー】
    シンガポール【食べ物編】
    シンガポール【グルメ編】
    シンガポール【観光編】
    雑記


    にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
    にほんブログ村








    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...